ジャンクワードドットコムのスタッフブログ

歴史と暮らしのポータルサイトJUNK-WORD.COMのスタッフが気ままに書いているブログです

2025-06-01から1ヶ月間の記事一覧

薬味の置き場所、間違えてた? もりそば革命のススメ

立ち食いそばチェーン「名代富士そば」の公式Xが「もりそばはつゆではなく麺に直接七味を振ると“新しいトビラ”が開く」という豆知識を投稿しました。「初耳」「絶対試す」「食べる前に知りたかった」などコメントが続出し、店で“実践宣言”をする声も多いよ…

SNS映え確実!カラフルで涼しげな新しいコーヒーの楽しみ方

こんにちは、くるみです。 今日は夏にぴったりの新しいコーヒートレンドについてのニュースをご紹介します。 東南アジア発祥の「フルーツコーヒー」が日本でも注目を集めているという話題です。UCCが提案する新しい飲み方で、なんとアイスコーヒーにスイカや…

ビール離れの時代にドンキが挑戦!PB商品の新たな可能性

こんにちは、ともっちです。 今日はちょっと面白いニュースを見つけたので、シェアしたいと思います。ドン・キホーテが新しいビールを発売したんですって! ドン・キホーテが2025年6月に発売したPB(プライベートブランド)ビールが話題になっています。他の…

Rewardsで1000ポイント稼ぐ?私は二重バックアップ!Windows10延命プラン

Microsoft は当初 2025 年 10 月 14 日に終了予定だった Windows 10 のサポートを、個人向けに“拡張セキュリティ更新プログラム(ESU)”を使って実質1年延長すると発表しました。期間は 2025 年 10 月 15 日〜2026 年 10 月 13 日で、重要なセキュリティパ…

軽トラの常識を覆す?ダイハツの挑戦的なコンセプトカーを見て思うこと

ダイハツの軽トラックのコンセプトカー「Tsumu Tsumu(ツムツム)」が改めて注目を集めています。ボディサイズは全長3395mm×全幅1475mm×全高1850mmと軽自動車規格ぎりぎりで、運転席は折戸、助手席は観音開きという異なるドア構造を採用。荷台は用途に応じて…

パン派でも米派でも唸る!朝のサイゼ

イタリアンレストランチェーンのサイゼリヤが、東京都江東区・大島ピーコックストア前店で午前7〜10時限定のモーニングサービス「朝サイゼ」を試験導入中。目玉は焼き立てフォッカチオを使った2種類、チーズの塩気が効いた「パンチェッタとチーズのパニーニ…

本気のお願い、伝わった?猫と心を通わせるちょっと不思議な方法

最近X(旧Twitter)でバズったのが、「猫が洗濯機でおしっこしちゃう問題」に悩んでいた飼い主さんの、意外すぎる対策。なんと、「ここでおしっこ× したらおやつなし!」といった文字を洗濯機に貼ったら、猫が寄りつかなくなったというんです!この“張り紙作…

朝の電車でイラッとする瞬間、あるある過ぎて共感しかない話

電車通勤をしている人を対象に実施した調査によると、電車通勤中にイライラする原因の1位は「動こうとしない人」でした。ドア付近に陣取って他の乗客の邪魔になっても動かない人への不満が最も多く、続いて「声が大きい」「座席をつめない」「イヤホンからの…

美術館のテレカが売れてる理由が素敵すぎる件

鹿児島市立美術館のミュージアムショップで、昭和時代に作られたテレホンカードが再び注目を集めています。同館の学芸員が防災グッズとしての活用をアピールしたところ、月に1枚程度しか売れていなかったテレカが、1カ月で16枚も売れる結果となりました。販…

日本限定アイスが世界で絶賛される理由とは

こんにちは、ともっちです。 今日気になったニュースをシェアしますね。森永製菓の「チョコモナカジャンボ」についての記事なんですが、とても面白い内容でした。 森永製菓のチョコモナカジャンボが年間2億個も売れている人気商品で、最近は外国人観光客から…

蒙古タンメン中本って本当に辛いの?実際に行ってみたレポート

こんにちは、ともっちです。 いやー、今日はスタッフが書いた蒙古タンメン中本の記事を読んでて、なんかほっこりしちゃいました(笑) 職場で「絶対食べて!」って勧められて、ついに蒙古タンメン中本デビューを果たしたスタッフの体験談なんですけど、これ…

ガラガラの音が、魔除けにも子守にもなる世界

シリアで約4500年前に作られた粘土製の「ガラガラ」が、実は赤ちゃん向けの“おもちゃ”だった可能性がある──そんな研究結果が発表されました。この遺物は1930年代に発掘されて以来、長らくその用途が不明のままでしたが、最新の分析で中に小石などが入ってい…

“ナマズ”にドン引きしてた私が、ちょっと興味を持った話

東京・御徒町のスーパーで購入したナマズを、自宅でなんと“姿造り”に!魚の盛り付けとは思えない大胆なビジュアルがSNSで話題になっています。ナマズは洗いにすることで臭みが抑えられ、鯛のような食感になるそう。 これまでに食べた魚はなんと426種類!色や…

eスポーツは“楽して勝てる”と思ってた!プロゲーマーって想像以上にガチでした

eスポーツが、ついに五輪ブランドの国際大会として動き出しています。2027年には「オリンピック・eスポーツ・ゲームズ」が開催予定で、アジア競技大会でも正式競技に。プロ選手たちは筋トレ、栄養管理、そして1日10時間にも及ぶ練習など、まさにアスリートそ…

目が赤いだけ…じゃなかった 思わぬ感染に要注意

こんにちは、ねっこです。 「はやり目」って夏だけのものじゃないんですね…。アデノウイルスが原因で起こる「流行性角結膜炎」は、目が真っ赤に充血したり、目やにが大量に出たりする強い感染力をもつ病気です。 例年は夏に多く見られるそうですが、2025年は…

えっ!新種の恐竜が50年前に見つかってたって本当?

こんにちは、くるみです☀️本日は恐竜のお話しです! モンゴルの砂漠で発見された新種の恐竜「カンクウルウ」が、なんとティラノサウルスの進化の謎を解くカギになるかもしれないんですって!体長は約4メートルで、約9000万年前の恐竜。このカンクウルウが、…

あなたの家は大丈夫?G(ゴキ○○)が寄ってくる家の共通点

こんにちは、ねっこです。 今回取り上げるのは、Gが「出る家」と「出ない家」の違いについての記事です。Gが好む環境の特徴が解説されています。主なポイントとして、汚い環境、1階の部屋、植物を育てている家、窓や玄関の開けっぱなし、通販の段ボール、…

牛丼チェーンのカレー進出、個人店はどうなる?

こんにちは、ともっちです。 帝国データバンクの発表によると、2024年度のカレー店の倒産件数が13件と、2年連続で過去最高を記録したそうです。ただ、この数字はラーメン店の倒産(72件)と比べるとかなり少なく、「大量倒産」というイメージとは異なります…

非常用の水、捨てる前に見て!“賞味期限切れ”でも大丈夫かも?

こんにちは、くるみです。 今日は「ペットボトルの水の期限表示って、実は“賞味期限”じゃないんです!」という話題をご紹介します。 ペットボトルの水に印字されている「期限」は、一般的に思われている“賞味期限”ではなく、「この日までは表示された容量が…

愛称が正式名称に!70年愛され続けた『赤本』のヒミツ

こんにちは、くるみです。 今日は大学受験生の必須アイテム「赤本」について書かれた記事を紹介します!実は2024年(2025年版)に20年ぶりの大胆デザイン変更があったんです。でも見た目が変わっても売上はほとんど変わらなかったそう。やっぱり受験生にとっ…

球技大会が変わるって、ちょっと感動する

愛知県の豊川工科高校で、毎年恒例の球技大会にeスポーツが初めて導入されたというニュースを見ました。「大乱闘スマッシュブラザーズ」や「マリオカート」など、6つのゲームから投票で選ばれた3タイトルが競技に採用され、約600人の生徒のうち250人がeスポ…

大切な声が奪われる?音声生成AIに真似されて困っている声優さんたち

こんにちは、くるみです。 今日は当サイトで公開した「あなたの声は誰のもの?音声生成AIの進化と声優たちの苦悩」という記事について、思うところをつぶやきます! 技術の進化ってすごいなーと思う反面、声優さんや歌手さんにとっては複雑な問題なんだなっ…

ターフで詰む!? 藤井竜王が走らないけど勝負する話

こんにちは、ともっちです。 今日は思わず「え!?」って声が出たニュースを発見。なんと、将棋のタイトル戦「竜王戦」の第4局が、京都競馬場で行われるそうです! JRAの競馬場で将棋の公式戦が開催されるのはこれが初めて。会場は京都競馬場ゴールサイド6階の…

WiFi中継器って実際どうなの?1ヶ月使ってみた正直レビュー

こんばんは、ともっちです。 今日はWiFi中継器の記事について、つぶやかせてもらいますね。 いや〜、この記事読んでて思ったんですけど、WiFiって本当に悩みの種ですよね。自分も家でPC作業してるとき、たまに「あれ?ネット繋がってない?」ってなって、慌…

田植え体験にクレーム? それでも私はやってほしい

子どもたちの「田植え体験」をめぐる議論が、SNSで賛否を呼んでいます。ある農家の方が「手植えなんて今の農家はやってない。大変さばかりを教えるのはどうか」と投稿したことをきっかけに、「体験の価値を重視すべき」といった肯定的な声も広がりました。実…

制服は昔のまま、学びは最先端? 伝統校に潜むギャップが面白い

女子御三家(桜蔭・女子学院・雙葉)の学力の源泉に迫った記事が話題です。桜蔭は最新(2025年3月21日・大学通信速報値)で東大合格者51人・全国10位に入りつつ、校内では平均点や順位を公表せず“受験一色”とは無縁。生徒の多くは中1から鉄緑会や駿台など外…